2015年8月9日 JMKRIDE試乗会 / 広島 今回意見が分かれましたが、私的には見た目、デザインは良いと思います。 デッキとトラックが着脱出来るので、 これから新しくバリエーションのあるパーツが出てくれると嬉しいです。 (違うサイズや形のデッキ、ホイールベースの違うトラック等) カラーが数種類あるようですが、 やはり各色のウィールで乗り心地がどれ位違うかが気になります。 今回譲って頂いた黒のウィールは純正に近いかな?と言う意見が多かったです。 乗り味ですが、普通に自走している感覚は、 良い意味でフリーラインOGとあまり変わらないと思いました。 ベアリングの恩恵かスムーズに進む感じはしました。 トリックをやってみるとまだ慣れないせいか、いつも使っているOGの様にはいきませんでした。 これは何回か使っていればすぐになれると思います。 JMKスケートを使って、OGより良いとはっきり感じたのは コースを作ってタイムを競うジムカーナをやった時でした。 OGだとコーナリングの時に力のコントロールが難しくどうしても失速していたのですが、 JMKスケートだと、ガスケットとベアリングのおかげでコーナリングがとてもスムーズでした。 力を伝えやすいと言いますか、 OGがガチガチのサスペンションだとしたら、JMKスケートはしなやかなサスペンションと言った感じでしょうか。 ゆっくり走ったつもりだったのですが、自己ベストを更新していたのでビックリしました。 レポート:岡野様
JMKスケートのココがすごい・12 「アクスルボルト」 ウィールを固定するアクスルボルトにこれまで必須だった大きくて邪魔な六角ナットを不要にしました。代わりにスマートな形状のナットを設計し、ボルト長さによるナットからの余分な飛び出しや六角ナットによるセクションおよびグラブする指へのダメージをなくし、さらにスムーズなスライドトリックが可能になりました。また、従来のメンテナンスではソケットレンチと六角レンチの2つの道具が必要でしたが、JMKスケートでは1本の六角レンチにのみでメンテナンスができます!
JMKスケートのココがすごい・10 「JMKトラック」 トラックの上面を内側に折り込み、トラックの中心面でデッキと接合する構造になっています。従来のトラック上面を外側に折り込んでデッキと接合するタイプで生じてた、「グラブをする際、ボルトに指が当たり痛い思いをする」、「パークでスライドをする際、ボルトがセクションに当たり、ブレーキがかかったりセクションを傷つける」という問題をクリアしました。 また、折り込み部両端を特殊な加工でつなぎ、さらに溶接することで強度が増し、ハードなライディングにも歪まないよう設計されています。 JMKスケートのココがすごい・11 「セルフスタビライズ」 既述のデッキ軽量化および重心を中心に集中させることで、JMKスケートの「重心の低下」と「重心の安定」をはかり、走行中のブレを小さくするよう設計されています。このセルフスタビライズにより、今までにない安定感のある滑らかなスケーティングを実現しました!
JMKスケートのココがすごい・9 「グラインドプレート」 トラックの底にあるグラインドプレート。消耗品であるウィールが減った状態でデッキを倒しても、グラインドプレートが地面に干渉しないように折り曲げ部のRを大きく設計し、ウィールの交換頻度を減らす工夫がしてあります。また、Rが大きいことでコーピングに引っ掛かりづらくなり、グラインドが簡単にできる利点もあります。
JMKスケートのココがすごい・7 「JMKデッキ」 JMKデッキは左右兼用!左右を気にせずデッキ色を変えてアレンジしたり、角が削れてきたらローテンションもできるので長期間の使用が可能です。 そして、トラックの取り付け角度により、LまたはRの表示が現れます! JMKRIDEのココがすごい・8 「ビーム」 デッキ裏に配置したビーム(梁)により、デッキを軽量化しつつも十分な強度を保っています。また、このビームがコーピング上などをスライド時にデッキが面でこすれるのを防ぎ、ビームのみがこすれることで摩擦係数が減り、スムーズなスライドを実現! さらに、ビームは単調になりがちなデッキ裏面の装飾、ペイント保護の役目もしています。